ASTONEからこんにちは BLOG

最近増えてます(^_-)-☆

2025年07月24日

来月は8月、お盆の月ですね(^_-)-☆

 

お盆前といえばご先祖さまのお墓をキレイにするのが日本の古き良き習慣、みたいなところがありましたが、ここ最近の暑さとお墓の面倒を見る方々の高齢化という事などが相まって最近増えてきているご依頼が「お墓に草が生えないようにできないか?」というものです(^-^;

 

ただ、正確にいうと、「草が全く生えない」ようにするという事は難しいのですが、「草が生えにくく」する事はできます(^^)/

 

というのも、草というのは種子と水分があればどこにでも生えるものなんです(>_<)

 

例えば、墓地の砂利の下が土でなくコンクリートであったとしても草木の種が風か何かで飛んできてそこに雨などの水分が加わるとほとんどの場合草などが生えてきます( 一一)

 

ただ、地中から生えている草に比べて草取りの際に抜きやすくはなりますが(^^ゞ

 

という事で、上記のご依頼をいただいて「草が生えにくく?」なる工事をさせていただきました<m(__)m>

 

250524-1

現状はこんな感じで比較的キレイに見えますが、一度草が生えだすととんでもない事になるようです(>_<)

 

こちらの墓地の方もご高齢の夫婦の方なので、いつまで自分たちでお墓そうじができるか分からないという事と、まだ自分たちが元気なうちにしておきたかった、との事で今回ご依頼いただきました<m(__)m>

 

250527-4

まずは現状の化粧砂利を取り除きます(^-^;

 

250527-12

化粧砂利の下は土だったので、そこにコンクリートを敷き詰めます(^^♪

 

250527-13

ただ、全面コンクリートにしてしまうと雨が降った時に地中に水が抜ける事がなく墓地内に水が溜まってしまうので、水が地中に抜けるように水抜き穴を何ヶ所か設けます(^^)/

 

250527-14

そして、その上に砂利を敷いて完成です!(^^)!

 

施主様にもキレイになったと喜んでいただきましたが、ただ草が全く生えなくなる事はないので、ご先祖さまの供養の意味も込めてお墓には足を運んで下さいネ、とお願いしておきました(^_-)-☆

 

でも、以前に比べるとお墓そうじの手間も大分少なくなると思います(^^)v

 

この度はありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

 

皆さんいかがですか?(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。